FC2 おやつスイーツランキング

オホーツクの塩 北海道ラーメン かに味・味噌味
(製造者:みなみかわ製麺/販売者:つらら) 1,388円
オホーツクの塩、毛ガニ味、味噌、鮭節とんこつ...
つららのラーメン ラインナップ!
「北海道産のカニ粉末と塩を使用して麺に練り込んだ、
北海道の本物の風味をお届けします。
北海道産の小麦粉を使ってじっくりと熟成させた、なめらかなのど越しとしっかりコシのある麺に、
特製スープで作ったコクのあるカニの味噌味で本場の味をお楽しみください。」
>>購入はこちら
<1人前(めん90g、かにみそ味スープ1袋)当たり(内容量141g(めん重量90g))>
カロリー378kcal たんぱく質15.2g 脂質4.3g 炭水化物69.5g 食塩相当量7.1g
乾燥ラーメン


『テレビ番組「マツコの知らない世界」~即席袋麺の世界~』で紹介されたのを機に、
オンラインSHOPのリニューアルを余儀なくされるほどアクセスが殺到したという“つらら”。
週5000袋程度が限界という中、放送翌日には一日で13万袋に達し、予約が半年待ちにもなったのだとか。


ちなみに番組では“つらら”のラーメンを2種もピックアップ。
「オホーツクの塩ラーメン」が『最強のご当地系「波麺編」』で1位を獲得。
もう一つ「新・毛ガニ味北海道ラーメン みそ味」はランクインこそしなかったものの、
全国7500種以上の袋麺を食べたという男性に厳選されたのだから大したもの。
さらに、数あるラーメンメーカーの中で、2種も選ばれた“つらら”って大物。


かに味・味噌味とほたて味・醤油味が2袋ずつで4袋入り。
【つららSHOPシバレ】で1箱1,388円、1人前は347円。


今回は「かに味・味噌味」をいただきます。

北海道産のカニ粉末と塩を使用した麺と、カニみそ味の特製スープ。

自分がラーメンに使うスープは袋の半量ほど、
残りを野菜スープとしていただくのが常。

スープというより緩めの味噌。

熱湯を注ぐとすぐに溶ける。

お湯の規定量は300ml、自分は適当量を注いでよく溶かしていただきます。
「お召し上がり方」にある麺の茹で時間は熱湯でそのまま3分ほど、
それからゆっくりと麺をほぐしながらさらに2分半~3分。
自分はゲキカタ好みなので、麺を入れたらすぐにほぐし始め、
芯が無くなった頃に茹で上げ、しっかり湯切り。

茹で上げた麺。

特殊装置で“ちぢれ”をつけることでスープが絡みやすくなり、
24時間以上、光を遮断し完全熟成させ、麺と味に深みとコシを与えるのだそう。

麺が少しでも伸びて柔らかくなるのが嫌なので、
スープに少しずつ入れながらつけ麺感覚でいただきます。
麺を水洗いしていないので取り置き分がくっついてくるけど、
スープに入れて軽くほぐせば問題なし。

カニの風味広がる豊かなみそ味。

しっかり効いた味噌の中にかにがほんのり。
味噌が効いていてもしょっぱいほどじゃなく、
カニもほんのりながらしっかりと味わえる。

形体を問わず、インスタントは絶対的にフライ麺派。
袋麺の場合、干しや乾燥タイプはどれも同じような印象。
ほたて醤油味のことがあるので迷いつつ、
気になったのはカニ粉末が練り込まれている点。

程よいもちもち感、コシがあって喉ごしなめらか。
でも他社が作る同タイプの麺と比べて特別には感じない。
ちぢれ効果を体感できないのは、麺を固めに茹で上げたせいか。
カニ練り込み効果を感じ取れないのは自分の味覚がおかしいのか。

本来の美味しさには本来の食べ方をして出会えるもの。
メーカーが言う通りの召し上がり方をすれば、
メーカーの言う通りだと思える仕上がりになるはず。
北海道産小麦、、オホーツクの塩、カニエキス、贅沢な一味...
つらら 北海道ラーメン 毛がに味 みそ味

カニの風味が香るまろやかで奥深いの味噌スープにコシの強い麺が絡む..
藤原製麺 本場北海道 カニ風味ラーメン 味噌

コシが強く滑らかな定温熟成麺に、さっぱりとした中にもコクあるスープ...
日本最北の天北 ラーメン かに味噌
麺 ★★
かに度 ★★
みそ度 ★★★
満足度 ★★☆
>>購入はこちら
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
北海道土産
|
【2023-07-20(Thu) 23:23:18】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
FC2 おやつスイーツランキング

オホーツクの塩 北海道ラーメン ほたて味・醤油味
(製造者:みなみかわ製麺/販売者:つらら) 1,388円
オホーツクの塩、毛ガニ味、味噌、鮭節とんこつ...
つららのラーメン ラインナップ!
「北海道産のホタテ干し貝柱と塩を使用して麺に練り込んだ、
北海道の本物の風味をお届けします。
北海道産の小麦粉を使ってじっくりと熟成させた、なめらかなのど越しとしっかりコシのある麺に、
特製スープで作った旨味のあるホタテ醤油味で本場の味をお楽しみください。」
>>購入はこちら
<1人前(めん90g、ほたて醤油味スープ1袋)当たり(内容量127g(めん重量90g))>
カロリー391kcal たんぱく質13.7g 脂質7.8g 炭水化物66.4g 食塩相当量6.7g
乾燥ラーメン


『テレビ番組「マツコの知らない世界」~即席袋麺の世界~』で紹介されたのを機に、
オンラインSHOPのリニューアルを余儀なくされるほどアクセスが殺到したという“つらら”。
週5000袋程度が限界という中、放送翌日には一日で13万袋に達し、予約が半年待ちにもなったのだとか。


ちなみに番組では“つらら”のラーメンを2種もピックアップ。
「オホーツクの塩ラーメン」が『最強のご当地系「波麺編」』で1位を獲得。
もう一つ「新・毛ガニ味北海道ラーメン みそ味」はランクインこそしなかったものの、
全国7500種以上の袋麺を食べたという男性に厳選されたのだから大したもの。
さらに、数あるラーメンメーカーの中で、2種も選ばれた“つらら”って大物。


かに味・味噌味とほたて味・醤油味が2袋ずつで4袋入り。
【つららSHOPシバレ】で1箱1,388円、1人前は347円。


今回は「ほたて味・醤油味」をいただきます。

北海道産のホタテ干し貝柱と塩を使用した麺と、ホタテ醤油味の特製スープ。

自分がラーメンに使うスープは袋の半量ほど、
残りを野菜スープとしていただくのが常。

思いがけず浮かぶ油分に、思っていたより濃い醤油色。
予想外な見た目に戸惑っていると、ほんのり香るホタテ。
お湯の規定量は300ml、自分は適当量を注いでよく溶かしていただきます。

「お召し上がり方」にある麺の茹で時間は熱湯でそのまま3分ほど、
それからゆっくりと麺をほぐしながらさらに2分半~3分。
自分はゲキカタ好みなので、麺を入れたらすぐにほぐし始め、
芯が無くなった頃に茹で上げ、しっかり湯切り。

茹で上げた麺。

特殊装置で“ちぢれ”をつけることでスープが絡みやすくなり、
24時間以上、光を遮断し完全熟成させ、麺と味に深みとコシを与えるのだそう。

麺が少しでも伸びて柔らかくなるのが嫌なので、
スープに少しずつ入れながらつけ麺感覚でいただきます。
麺を水洗いしていないので取り置き分がくっついてくるけど、
スープに入れて軽くほぐせば問題なし。

スープは油分が浮いて見えても全然油っこくはない。
一方、色の通り醤油が濃くて少ししょっぱめ。
でもただしょっぱいだけではなく、ほたてもしっかり。
ほたても弱くはないんだけど、醤油の方が勝って感じる。

形体を問わず、インスタント麺は油揚げタイプが好き。
袋麺の場合、干しや乾燥タイプで気に入れたものが無い。
これも好みじゃないのを覚悟の上で食べた麺は、歯切れよくて程よいもちもち感。

なめらかな喉ごしでコシもある。
でも他と比べて特徴的なほどじゃなく、平均的。

スープに入れず麺だけでも味わってみたけど、
小麦の香りやほたての味がすることもない。
ただし、全ては自己流の食べ方をした者の感想なのでご了承を。
本来の美味しさには、メーカーの言う通りにして出会えるもの。

旨味凝縮 ラーメン好きをうならせた...
北海道 塩づくり ほたて塩ラーメン

3種の風味が溶け込んだスープ...
海鮮三昧ラーメン (えび味噌・かに味噌・ホタテ醤油)
麺 ★★
ほたて度 ★☆
醤油度 ★★
満足度 ★★
>>購入はこちら
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
北海道土産
|
【2023-07-14(Fri) 23:45:22】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
FC2 おやつスイーツランキング

ショコラの四季 ミルクチョコレートコレクション[フルーティミルク]
(ロイズ) 1,674円
ポテトチップチョコ、生チョコ、ピュア、プラフィーユショコラ...
ロイズ 人気商品 ラインナップ!
「北海道のお土産にもぴったり。四季をイメージしたチョコレートをセレクト
色や素材から、四季それぞれをイメージできるロイズのチョコレートをセレクトした詰め合わせです。
パッケージには、北海道に住む動物や、北海道の四季折々の植物が美しく描かれていて、
北海道のお土産にもおすすめです。
自然豊かな北の大地に想いを馳せながら、ロイズのチョコレートをお楽しみください。」
(公式HPより引用)
「フルーティな酸味があるカカオ豆でつくったミルクチョコレート。
ミルクのコクとカカオの酸味が溶け合います。」(公式HPより引用)
ロイズ「ショコラの四季」>>購入はこちら
【公式】ロイズ 楽天市場店
<1枚当たり>
カロリー24kcal たんぱく質0.3g 脂質1.6g 炭水化物2.0g 食塩相当量0.007g
チョコレート

四季それぞれをイメージできるロイズのチョコレートの詰め合わせ。

ロイズは「北海道の地で本場・ヨーロッパに負けないチョコレートをつくりたい」
という想いのもと、1983年に北海道札幌市東区にて創業。

プラフィーユショコラ[いちご・キャラメル・ホワイトミルク]が各5枚(計15枚)、
ピュアチョコレート[コロンビアビター・ホワイト]が各5枚(計10枚、50g)、
ミルクチョコレートコレクション[フルーティミルク]が6枚(24g)、
チョコレートウエハース[いちごクリーム]が3個、ロイズアールショコラ[レモン]が2個、
バトンクッキー[ココナッツ・黒糖]が各2枚(計4枚)という10種で計40個入り。

今回はミルクチョコレートコレクション[フルーティミルク]をいただきます。
袋から取り出して計量すると、1枚約4gでした。
ロイズ ミルクチョコレートコレクション
ロイズの「ミルクチョコレートコレクション」は、
個性豊かな味わいのミルクチョコレート4種をセットにした商品。
フルーティな酸味があるカカオ豆でつくった[フルーティミルク]の他、
スパイシーな風味を持つカカオ豆でつくった[スパイシーミルク]、
ココアパウダーを練り込んだまろやかなほろ苦さがアクセントの[ディープミルク]、
ナッツのような風味が特長のカカオ豆でつくった[ナッティミルク]というバリエーション。
4種の個別名は味わいを表現したもので、スパイスやフルーツ等を使用しているものではないとのこと。

ミルクチョコにしては甘さ控えめなビター感。

一般的なミルクチョコには無い風味。
だけどフルーティーな酸味とも違うかな。

印象的なのはミルクとカカオのバランス。
ミルク感もありつつ、カカオの個性が際立つ。

個性的な味わいであってもクセは強すぎず、
一風変わったのではなく一味違った仕上がり。

驚いたのはまろやかさあるなめらかさ。
味よりも口どけにミルクを実感する。

ぜひ他の3種も味わってみたい。

できればカカオ豆の産地も記載してくれたら嬉しい。
食べただけでわかる人もいるんだろうな。




職人がひとつひとつ丁寧に手作り...
グランプラス プレミアムセレクション

幻のカカオ【希少なペルー産クリオロ種】フルーティで酸味が特徴...
ローチョコレート Vivoダーク ノンシュガー
ミルク感 ★★
カカオ感 ★★★
甘味 ★★
ビター感 ★★
口どけ ★★★☆
満足度 ★★★
ロイズ「ショコラの四季」>>購入はこちら
【公式】ロイズ 楽天市場店
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
北海道土産
|
【2023-06-26(Mon) 23:13:28】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)