fc2ブログ
お菓子ジャンル別
お菓子な新着レポ
毎日チェック
お菓子なあなたへ
お菓子な履歴
お菓子な娘

お菓子な娘

Author:お菓子な娘
周りが言うには『天然系少女』

お菓子を探す
RSSリンクの表示
QRコード
QR
【北海道風連産】かぼちゃ ほっこりうらら

 FC2 おやつスイーツランキング
137-DSC_3630.jpg

【北海道風連産】かぼちゃ ほっこりうらら 250円

数量限定!圧倒的にお買得!訳ありあま~い北海道産かぼちゃ...

<西洋かぼちゃ 可食部100g当たり>(出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂))
カロリー91kcal たんぱく質1.9g 脂質0.3g 炭水化物20.6g(水溶性食物繊維0.9g 不溶性食物繊維2.6g)
ビタミンB1 0.07mg ビタミンB2 0.09mg ナイアシン1.5mg ビタミンB6 0.22mg ビタミンC 43mg
ナトリウム1mg カリウム450mg カルシウム15mg マグネシウム25mg リン43mg 鉄0.5mg 亜鉛0.3mg


自分が知る数値と異なるという場合、
最新の『日本食品標準成分表』をご確認ください。


138-DSC_3631.jpg

今年も届いた名寄かぼちゃ♪
かぼちゃには当たり外れがある中、ファーマーズマートには間違いなく、
毎年の楽しみになって今や常連。

今年も去年と同じく、ほっこりうららの到着!

140-DSC_3633.jpg

1玉正味1.2kgほどのほっこりうらら。

大きさは中程度ながら、ずっしりとした重み。
その割に意外とすんなり切れた柔らかさ。
表面にうっすら、でもハッキリ浮き出た水分。

嫌な予感がよぎったところで去年のことを思い出し、
今年も同じ展開になることを祈るばかり。

141-DSC_3634.jpg

食べやすい大きさに切ってお皿に並べて塩をまぶし、
ラップをして電子レンジで200gあたり4分半ほど加熱。

142-DSC_3635.jpg

見るからに柔らかそう。
大好きなホクホク感は期待できなくても、
ほっこりうららならではの食感を楽しめれば良い。

143-DSC_3636.jpg

甘味ほんのり、風味ふんわり。

144-DSC_3637.jpg

楽しめるのは強い甘さじゃなく、味の良さ。

145-DSC_3638.jpg

ほっこりうららとはどんな品種かと聞かれたら、
「甘味は程よく、何より味に優れている」と紹介したい。

煮物にするなら甘辛味より薄味で上品に、
サラダにするなら生クリーム等を加えてクリーミーに仕上げたい。

146-DSC_3639.jpg

ホックホク!ではなく、しっとりホクッ。
"ホクホク"と"ホクッ"の微妙な違い、わかるでしょうか。

147-DSC_3640.jpg

まったりとも言いたい舌ざわり。
柔らかさと水気はこの舌ざわりを表すものだったんだ。

148-DSC_3641.jpg

しっとり♪まったり♪ホクッ!
これこそほっこりうららならではの食感。

149-DSC_3642.jpg

ホクホク感が重要な粉吹きよりしっとりとした煮物向き。
サラダならゴロゴロと形を残すよりなめらかに仕上げたい。

150-DSC_3643.jpg

何もかも去年と全く同じ展開にひと安心。
最初にここのかぼちゃは間違いないと言いながら、
一瞬でも嫌な予感をよぎらせた自分がバカでした。

いも・くり・かぼちゃのほっこりスイーツ


おいしいかぼちゃのほっこりポタージュ

甘味 ★★★
ホクホク感 ★★☆
しっとり感 ★★★
品質 ★★★★
満足度 ★★★☆

先日の味皇と食べ比べをしたところ、それぞれの品種特性を実感。
驚くほど明確に出たのは、でんぷん質の量の違い。

全く同じ条件で、なるべく水分を飛ばすため、少し長めに電子レンジ加熱して試食。

ほっこりうららはホクッと感を強めながらもなめらかさも保ったままで、
計ってもこう上手くいかないほど丁度良く水分を含んでいることがわかる。

でんぷん質が多いと言われる味皇は外側が歯ごたえある固さになり、
実と皮の間は所々カリカリ、それでもカチカチにはならず中はホックホク。
これこそ自分が求める食感!

最初に感じた数倍も上回る味皇のでんぷん質の高さに感動しつつ、
ほっこりうららならではの上品ななめらかさも捨てがたい。
好きなものは楽しみにとっておくタイプの自分。
交互に楽しみながら、悩みはどちらを最後のひと口に残しておくか…。
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル | 【2015-10-31(Sat) 22:01:15】 | Trackback(-) | Comments:(0)
明治 明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 春のフルーツミックス

 FC2 おやつスイーツランキング
092-DSC_3067.jpg

明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 春のフルーツミックス
(明治) 88円

桜葉の香りがほんのり広がる新感覚クッキー『桜ほろほろ』

「ほんのり桜香る」

<1カップ(180g)当たり>
カロリー117kcal たんぱく質7.8g 脂質0g 炭水化物21.4g
無脂乳固形分9.8% 乳脂肪分0.2%
はっ酵乳


春をとっくに過ぎ、夏も終わってもう秋だ…とは言わないで。

食べる直前になって気づいた"ほんのり桜香る"の文字。
桜餅は誰にどんなに勧められても絶対に食べないし、
低カロリーでも低価格でも桜スイーツには見向きもしない。

"ほんのり"程度なら何とか食べられるかな。

093-DSC_3068.jpg

何より先にほんのりと広がるのは桜の香り。
大の苦手なはずが、思ったほど嫌じゃない。
嫌どころかアクセントとして楽しんでるほど。

094-DSC_3069.jpg

楽しみながらも桜メインのお菓子はしばらく食べてないけど、
やっぱりダメだろうなと再確認している自分もいたり。
桜スイーツを食べてみたいとまでは思えないものの、
避け続けてたこの香りを受け入れられたのは生まれて初めて。

095-DSC_3070.jpg

角切りされたフルーツ果肉は黄桃、パイナップル、オレンジの三種。
黄桃は柔らかく、パイナップルはコリコリ、オレンジは見当たらず。

096-DSC_3071.jpg

直接感じることはないものの、
さくらんぼとグレープフルーツの果汁も使用。

097-DSC_3072.jpg

フルーツは小さくて量も多すぎず、ヨーグルトと適度なバランス。
果肉ゴロン!なタイプと違い、ちゃんとヨーグルトを食べられる。

098-DSC_3073.jpg

同じ脂肪0でもプレーンに比べれば割りとまろやか。
脂肪0ではなく、低脂肪じゃないかと感じたほど。
ただ、通常のヨーグルトしか知らない人には物足りないかも。

099-DSC_3074.jpg

甘さ控えめのヨーグルトに、5種のフルーツが爽やか。
でも今回の主役は口に運ぶたびに広がる桜の香り。
自分は桜の香りが苦手な上にヨーグルトの相性って…
と思っていたけど、意外と抵抗なくいただけました。


シフォンのようなフワフワ感に、桜の香りがアクセント。

フルーツ ★★☆
桜の香り ★★
満足度 ★★★
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
>>原材料など
ヨーグルト | 【2015-10-30(Fri) 07:44:28】 | Trackback(-) | Comments:(0)
【北海道名寄産】かぼちゃ 味皇

 FC2 おやつスイーツランキング
059-DSC_3552 (2)

【北海道名寄産】かぼちゃ 味皇
80円/250g

ホクホクおいしい「北海道産かぼちゃ」簡単レンジでチン!

<西洋かぼちゃ 可食部100g当たり>(出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂))
カロリー91kcal たんぱく質1.9g 脂質0.3g 炭水化物20.6g(水溶性食物繊維0.9g 不溶性食物繊維2.6g)
ビタミンB1 0.07mg ビタミンB2 0.09mg ナイアシン1.5mg ビタミンB6 0.22mg ビタミンC 43mg
ナトリウム1mg カリウム450mg カルシウム15mg マグネシウム25mg リン43mg 鉄0.5mg 亜鉛0.3mg


自分が知る数値と異なるという場合、
最新の『日本食品標準成分表』をご確認ください。


「肉質は強粉質で甘味も強く、大変おいしい。」
「甘さと食感を追求した栗かぼちゃのひとつでかぼちゃの王様」
「ホコホコ感と甘味のバランスが良く、喉がつまるほどホックホク!」

081-DSC_3574.jpg

あちらこちらで大絶賛されている味皇。
喉がつまるほどだというホクホク感が楽しみで仕方ない。

中サイズの味皇1玉が4等分して売られているのを購入。
タネを取り除いた正味は250gだったので1玉は1kgほど。

かぼちゃは切ってしばらくおいといた方が、
甘味もホクホク感も増すことを覚えて以来、
1玉のものは数日前に必ず切っておくようになった。

082-DSC_3575.jpg

今回は最初から切り分けられていた上に、
フィルムを剥がして冷蔵庫でさらにまた放置してたこともあり、
果肉は見るからに水分を失い、白い粉がハッキリ見える。

この白い粉こそ、おいしさの証。
噂通りの甘味はもちろん、何よりホクホク感を期待!

083-DSC_3576.jpg

食べやすい大きさに切ってお皿に並べて塩をまぶし、
ラップをして電子レンジで200gあたり4分半ほど加熱。

084-DSC_3577.jpg 085-DSC_3578.jpg

でんぷん質の多さが伝わるホクホク感。

086-DSC_3579.jpg 087-DSC_3580.jpg

確かにホクホクだけど、目で見た通りとは言いがたい。
ハッキリ浮き出た白い粉に期待しすぎたかもしれない。

088-DSC_3581.jpg 089-DSC_3582.jpg

それより残念なのは甘みの少なさ。
これこそ色の濃さに全く見合わない。

090-DSC_3583.jpg

肉質は粉質だけど甘みが弱く、大変ビックリ。
食感はまだしも甘さがひとつもふたつも足りず、
これを王様なんて呼んだら他の栗かぼちゃがお冠。

091-DSC_3584.jpg

ホコホコ感と甘味のバランスってよくわからないし、
何より胸を弾ませた"喉がつまるほど"じゃないのが、本当にガッカリ。

092-DSC_3585.jpg

これから糖化が進めば甘味は強まるかもしれない。
でもそれと引き換えにホクホク感が弱まること思えば、
今より甘くなるまで待つ気にはなれない。

期待が高かっただけに不満をいくつも並べたけど、
おそらく今回は自分の当たりが悪かっただけ。
味皇の実力はこんなものなんかじゃないはず。
"かぼちゃの王様"と呼ばれるほどなんだから。

いつか本物の味皇と出会えますように。


驚きの甘さをご堪能ください。

甘み ★★
ホクホク感 ★★☆
満足度 ★☆
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル | 【2015-10-29(Thu) 07:30:52】 | Trackback(-) | Comments:(0)
次のページ