FC2 おやつスイーツランキング

【夏限定の四季物語】マルちゃん はもだし塩ラーメン 梅風味
(東洋水産) 108円
マルちゃん製品 一覧
「つるつるとした麺に、はもだしの旨味がじんわりと広がる
すっきりとした梅香る塩スープ。」
<1食(68g・めん55g)当たり>
カロリー303kcal たんぱく質7.3g 脂質13.7g 炭水化物37.7g
めん・かやく … 271kcal、スープ … 32kcal
即席カップめん

色とりどりのかやく達。

つるつるとしているらしい油揚げ麺。

この時点では梅もハモもわからない。

スープのみ後入れ。

熱湯を注ぎ(目安280ml)、フタをして待つこと3分。

一面に広がるかやくが目にキレイ。
実はまだお湯を注いで1分しか経っていないけど、
後入れスープを加えてよくかき混ぜ、伸びないうちにいただきます。

すっきりとした中にも旨味ある塩スープ。
だけどはもって何なのかよくわからない。

とってもすっきりなのに物足りなさが一切ないほど旨みたっぷり。
はもなのか何なのかよくわからないけど何かのだしはよく出てる。

はもだしがとうかはさておき、広がる旨味に嘘はなし。
本当なのだろうかと疑いたくなるのは、梅風味のこと。
全く酸っぱくなければごくほんのりとさえ香りもしない。
梅の風味を付けることを忘れちゃったのかなと思うほど。

お花の形がかわいいかまぼこ。

味付鶏挽肉はボソボソでも多すぎないので気にならない。
黄色いたまごは見たほどふわふわじゃないけど気にしない。
ねぎの風味らしいものはないけど彩りだと思えばいい。

湯戻し1分で食べれてしまった油揚げ麺。
自分的に好きな堅さを楽しめると喜んだのもつかの間、
一般的な堅さに変わるまで2分もかかっただろうか。

麺は練り込まれているはずのこんにゃくは全然感じられず、
フライした臭みも全くなくごくスタンダードな仕上がり。
一般的にそれが良いのか悪いのかわからないけど、自分的には「悪」

一つだけよくわかったのは、ハモには大きな特徴がないということ。
ハモの旨味ってどんなものか気になって試してみたものの、
特にどうってことない塩スープがほんのり旨いだけだった。

長崎 あごだしラーメン
旨味 ★★☆
梅 ゼロ
麺 ★★
満足度 ★★
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
めん類
|
【2016-11-27(Sun) 22:20:14】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
FC2 おやつスイーツランキング

枝豆とうふ
(紀文食品) 140円
カリッ!サクッ! 一度食べたらやめられない!
魚民 枝豆カリカリ揚げ
「粒つぶ 枝豆のふくよかな甘さ」
「粒つぶ枝豆の風味を生かし、ふくよかな甘さに仕あげました。」(HPより引用)
<1包装(120g)あたり>
カロリー76kcal たんぱく質3.2g 脂質2.0g 炭水化物11.2g
そうざい

透明フィルムかと思いきや、意外なことに白いフタ。

多いのか少ないのか、約35粒分の枝豆使用。
約35粒分が多いのかわからないけど、枝豆感はたっぷり。

よく生かされた枝豆の風味。
口に広がるふくよかな甘さ。

もう何度も味わっているけど、今回は久しぶり。

気のせいか以前より増したような枝豆感。
顔に表れるのを隠し切れない嬉しさ。

「とうふ」という割に、食感しっかり。

少し残念なのがいかにも寒天を使っています感。
枝豆ペーストをだし汁などでのばして固めたような。

その一方で、荒く砕かれた枝豆の歯触り。

どこをとっても少なくない粒つぶ感。
それが得手じゃない寒天感を緩和してくれる。

もともと好きだったのが、さらにお気に入り。

粒をチマチマ口に運ぶより食べやすく、
約35粒分より食べごたえもある。
それも寒天効果だと思うとあまり文句は言えないけど、
風味がこんなに豊かなのに濃厚だと感じないのは食感のせい。
絹でも木綿でも少しは豆腐らしい舌触りになると嬉しい。

枝豆と豆腐のハンバーグ
枝豆感 ★★★☆
甘さ ★★★
食感 ★★☆
満足度 ★★★
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
お豆腐・たまご系・大豆製品
|
【2016-11-26(Sat) 22:43:32】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
FC2 おやつスイーツランキング

【北海道雨竜産】かぼちゃ ロロン 180円
ラグビーボール型の変わった形のおいしいカボチャ
<西洋かぼちゃ 可食部100g当たり>(出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂))
カロリー91kcal たんぱく質1.9g 脂質0.3g 炭水化物20.6g(水溶性食物繊維0.9g 不溶性食物繊維2.6g)
ビタミンB1 0.07mg ビタミンB2 0.09mg ナイアシン1.5mg ビタミンB6 0.22mg ビタミンC 43mg
ナトリウム1mg カリウム450mg カルシウム15mg マグネシウム25mg リン43mg 鉄0.5mg 亜鉛0.3mg
自分が知る数値と異なるという場合、
最新の『日本食品標準成分表』をご確認ください。
ロロンと聞くとついつい飛びついてしまう。
しかもこれは値段と大きさの手頃さも魅力!
その特徴は、
「極粉質で肉質はキメが細かく、滑らかな舌触りと上品な甘さから、印象深い食味」
「まるでマロン(栗)のような甘さ」
「これまでのカボチャにはない食感」
「一度食べたら忘れられない味わい深さ」

この形に加えて柔らかい方ではなくて非常に切りにくいけれど、
ここを乗り越えた先に待っているものを知っているので頑張れる。

切るときの触感がホクホク感を、
果肉色の濃さが強い甘さを表すよう。
1個約1.58kg、種とワタを取り除くと正味約1.2kg。

種とワタがまとまって取れる点も何気に高ポイント。

食べやすい大きさに切ってお皿に並べて塩をまぶし、
ラップをして電子レンジで200gあたり4分半ほど加熱。

見たり触ったりしただけでこんなに嬉しくてどうしよう。
これをこれから食べるんだと思うとワクワク感が半端ない。


着物の裾をふわふわさせながら舞うかのよう。
そんな甘さに感じるのは濃厚さより品の良さ。

印象深いと言うなら食味はもちろんだけど、この食感でしょう。
極小な粒子が集まったようなホクホク感は絶対に忘れられない。


あくまでも控えめ、だけどしっかりとした自己主張。
そんな姿勢がうらやましくもあり、本当に印象深い。


あまりのホクホク感に喉を詰まらせて七転八倒。
たとえそんな苦しい思いをしたとしても本望だ。

極粉質でキメ細かい肉質、滑らかな舌触り、上品な甘さ
甘み ★★★★
ホクホク感 ★★★★☆
満足度 ★★★★☆
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル
|
【2016-11-25(Fri) 23:13:39】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)