FC2 おやつスイーツランキング

たい焼き 粒あん 108円
ふんわりしっとり生地で大好評♪
八ちゃん堂 小豆あんたい焼き
<一般的なたい焼き100gの値>
カロリー232kcal たんぱく質5.7g 脂質3.4g 炭水化物43.8.g 食塩相当量0.2g

月1ペースで地元スーパーに来るたい焼き屋さんにて。
昔ながらの粒あん入りたい焼き、計量すると1個80~90gほど。

ひと持ち目の印象は、軽い。

中身を見ると、粒あん少ない。

二つに切り分け、頭の方はラップに包んで20秒ほどレンジ加熱(500W)

皮は固く、加熱しすぎた疑惑。
トースター焼きの方が本命だからって、
レンジ加熱分を小さく切りすぎたのかも。
…と思って常温も試して疑惑は払拭。
温めすぎて固くなったのではなく、
最初からこういう食感なのだと発覚。

時間が経って固くなったのなら温めれば解決、
加熱しすぎが原因なら温めなければ良いはず、
だけど、どっちも似たようなもので大差ない。

粒あんは思ったほど少なくなく、平均的。
それなのに小豆の風味がしないから大問題。

甘さ控えめですっきり仕上げることで、
小豆の風味をしっかり引き立てたなら、
文句なんてあるわけない、ただただ嬉しい。
だけどこれは全てが弱くて何だかぼんやり、
甘すぎるのも嫌だけど、
これは小豆の風味が弱すぎてひたすら淋しい。

お腹から尻尾にかけてはアルミに置き、トースターで焼くこと3分。

固さは一切なくなり、香ばしく軽い食感に一変。
周りサクッと、中はふわっと、端っこはカリカリ、
…と言うとすごく良く聞こえるけど、
実際はそれほどでもなくレンジ加熱よりはマシ程度。

焼いた食感を好む人がきっと大半、
でも自分は常温と半々で食べたい。

焼くことで皮が香ばしくなり食感が一変しても、
粒あんは一切変わらず小豆の風味が強まることなし。

これがプロの作るたい焼きだなんて信じがたい。
食べたことないけど、冷凍品の方がマシかもしれない。

糖度低めの小倉とミルクたっぷりの...
薄皮たい焼き

外はカリッと、中はふんわり...
行列の出来る老舗たい焼き屋 たい焼き お試しセット
<レンジ加熱>
食感 ★☆
粒あん ☆
満足度 ★
<トースター>
食感 ★★
粒あん ☆
満足度 ★☆
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
和菓子
|
【2021-03-28(Sun) 22:57:29】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
FC2 おやつスイーツランキング

セブンプレミアム もち麦 うす焼せん
(天乃屋) 108円
歌舞伎揚げ、古代米煎餅、おこげ...
天乃屋 ラインナップ!
「化学調味料不使用で自然のうま味」
<1袋56g当たり>
カロリー236kcal たんぱく質4.0g 脂質4.4g 炭水化物45.7g(糖質44.0g 食物繊維1.7g) 食塩相当量0.6g
米菓

製造は栗山米菓か亀田製菓か金吾堂製菓を予想してたら、
天乃屋って意外に思ったけど「古代米煎餅」を思い出して納得。

素材を生かしたもち麦うす焼せんが約39枚。

控えめな塩気にコクがほんのり。
だけどサラダ味とは違った塩味。

油の使用感があっても油っこくはなく、
控えめな塩気に優しくも充分なコク。
化学調味料不使用のおかげでやたらな旨じょっぱさがなく、
中毒性に見舞われずに安心して自然なうま味を味わえる。

他のうす焼きに比べるとわずかに厚みあり、
パリパリとサクサクの中間のような食感。

噛みごたえあるソフトタイプ、
柔らかさのあるハードタイプ。
ふわっとしたパリッと感、
パリッとした後サクサク感。
新食感…というほどでもないけど、
他に無いことはなくても多くない食感。

ちょっとしたソフトさに、よく際立つのがもち麦。
パリサク食感の生地の中に、もち麦の歯ごたえしっかり。

飽きがこない安定した味わいはレギュラー化しても良いくらいなのに、
販売期間が短めだったのはあまり人気が無かったのか。
でも、復活を望むのは自分だけじゃないはず。

もち麦・黒米・赤米・もちきび・白米を...
山盛堂本舗 五穀せんべい

国産もち麦とうるち米をおせんべいにし...
麦つくね【京菓子】
塩味 ★★★
食感 ★★★
もち麦 ★★★☆
満足度 ★★★
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
米菓・煎餅・豆菓子
|
【2021-03-27(Sat) 23:11:15】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
FC2 おやつスイーツランキング

柑橘類 天草
(JAえひめ中央) 648円
天草(あまくさ)をお取り寄せ
「柔らかな果肉 濃厚で極甘な果汁が絶品」
<100g当たり>
カロリー57kcal たんぱく質0.8g 脂質0.1g 炭水化物13.1g 灰分0.3g ナトリウム1mg
「天草」の育成地は名前の由来にもなっているように、熊本・天草島を臨む長崎・口之津。
「清見タンゴール」と「興津早生みかん」の掛け合わせと「ページオレンジ」の交配種。
1993年7月1日に命名登録、1995年8月17日に品種登録された「天草」
その特徴は、
「果汁の多さはビックリほどで、甘くて柔らかい果肉がとろける」
「酸味が少なく、飽きの来ない甘さ」
「とても果汁が多く、完熟した温州みかんのような濃厚な甘み」
「外皮は薄く果汁が多いため、手で剥くのは難しくナイフで切るのが良い」
「果実は200g位で玉揃いは良。果形は扁球形。果皮は薄く、赤橙色で滑らか。
香りも良い。肉質は柔軟多汁で、じょうのう膜が薄く、苦味がない」

皮つきで1個約120g~180g、皮を剥いた正味は120g~150gほど。

外皮は薄めな割りに1個のままだと指が刺さらないけど、
ナイフで縦二つに切れば簡単にスルスル剥けました。
何よりピックアップされているのは、果汁の多さ。
「溢れる」にとどまらず「滴る」とも言われるほど。

どれだけ果汁たっぷりなのかと口に入れてビックリ、
溢れるでも滴るでもなくウンともスンともジュワ~っとしない。

柑橘類を果汁の多さが目的で選ぶことはない。
これだって特に多くないだけで程よくジューシー。
でもあれだけピックアップされていてこの程度なので、
ギャップの大きさにためらわずにいられない。

苦味が全くなく、酸味も少ない。
甘味はあるけど特に強くもない。
温州みかんの濃厚さとは違った爽やかな甘味。
でも酸っぱいのではなく、まったりさっぱり。

じょうのう膜は本当に薄く、口の中で違和感ない。
果肉は柔らかでもとろけるほどじゃなく、優しい歯ざわり。

天草の本当の特徴を知らなければ、
「さっぱりとしながら酸味は少なく、
爽やかさの中にまろやかさもある甘味。
半分に切れば手でも剥きやすく、
じょうのう膜が薄いので食べやすい。」
そんな柑橘系として、何ら問題なかった。
天草もイメージと違いすぎただけで全く嫌いではない。
でも「清見タンゴール」の方が好みかな。
温州みかんとオレンジの融合
【送料無料】訳あり 愛媛産 清見タンゴール(清見オレンジ)
何が入るかお楽しみ♪有田から産地直送
【送料無料】旬のみかん 詰め合わせ かんきつ類 訳あり

レモン、オレンジ、みかん、河内晩柑、ラフランス、かぼす、はっさく...
【送料無料】1000円ポッキリ!国産ドライフルーツ お試し食べ比べセット
酸味 ★★
甘味 ★★★
ジューシーさ ★★☆
食感 ★★★
満足度 ★★★
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル
|
【2021-03-26(Fri) 23:29:19】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)