fc2ブログ
お菓子ジャンル別
お菓子な新着レポ
毎日チェック
お菓子なあなたへ
お菓子な履歴
お菓子な娘

お菓子な娘

Author:お菓子な娘
周りが言うには『天然系少女』

お菓子を探す
RSSリンクの表示
QRコード
QR
【北海道産】じゃがいも きたかむい

 FC2 おやつスイーツランキング
162-20220112_134328.jpg

【北海道産】じゃがいも きたかむい 150円

じゃがいも きたかむいをお取り寄せ

<じゃがいも 皮なし 生 可食部100g当たり>(出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂))
カロリー59cal たんぱく質1.8g 脂質0.1g 炭水化物17.3g(水溶性食物繊維0.4g 不溶性食物繊維0.8g)
ビタミンK 1μg ビタミンB1 0.09mg ビタミンB2 0.03mg ナイアシン1.5mg ビタミンB6 0.20mg ビタミンC 28mg
ナトリウム1mg カリウム410mg カルシウム4mg マグネシウム19mg リン47mg 鉄0.4mg 亜鉛0.2mg
廃棄率10% 水分79.8g


自分が知る数値と異なるという場合、
最新の『日本食品標準成分表』をご確認ください。


163-20220112_134442.jpg

「イエローシャーク」と「とうや」の掛け合わせで、
2007年に優良品種として認定。

164-20220112_134548.jpg

特徴として挙げられているのは、
「果肉の白さ」
丸い形で見た目は『とうや』に似ているが、中が真っ白。
「糖化の進みやすさ」
男爵ほどでん粉は多くないが、貯蔵によるでん粉の糖化が進みやすく非常に甘くなる。
「柔らかくて火が通りやすい一方、煮崩れしにくい」
調理がしやすく、サラダや煮物など何の料理にも使える。

計量してみると1個約180g、皮をむいた正味は約150g。

果肉は白いけど特に印象的なほどじゃない。

165-20220112_141206.jpg

小さく切り塩をまぶしてお皿にのせてラップをかけ、
100gあたり3分ほどレンジ加熱。
こんがり感を求め、ラップを外してさらに1~2分加熱。
(この加熱法だとカチカチになる場合もあります)

レンジ加熱だけで食べるときの自己流ポイントは、
(調理に使うときには向きません)

1.じゃがいもはなるべく少し離してお皿に並べる。
2.お皿にはオーブンシートを敷いておく。
(でんぷん質が多いじゃがいもはくっつきやすいため)
3.じゃがいもは小さめに切る。
(火が通りやすく、スナック感覚で食べられる)
4.一口~あられサイズで大きさをバラバラに切る。
(大きさによって違った食感を楽しめる。
小さめに切れば火が通らないことはなく、
カチカチやカリカリになった食感も楽しい)

166-20220112_141222.jpg

驚くほどだという甘味を期待していたら、
あっさりとした味に驚いた。

167-20220112_141228.jpg

キタアカリの方が甘い。

北海道産きたあかり

168-20220112_141232.jpg

男爵ほどじゃないというでんぷん質、
確かにそれほどじゃないけどホクホク感はある。

169-20220112_141848.jpg

思いがけなかったのがじゃがいもの風味。
それは男爵にも負けていないと思えるほど。

北海道産男爵いも

170-20220112_141932.jpg

甘味ならキタアカリ、ホクホク感だと男爵の方が上。
きたかむいは調理のしやすさを求める場合におすすめ。
煮崩れしにくい品種でいえばメークインが有名だけど、
味の良さや食感はきたかむいの方が勝るように感じる。

北海道産メークイン

171-20220112_141942.jpg

自分が最大だと思う特徴は、糖化による甘さとコクの増し方。
もっと寝かせば、本当に驚きの変貌を遂げるのかもしれない。

172-20220112_141946.jpg

あと一ヶ月くらいおいてさらなる甘味を待ってみたい。
ただ、糖化によってホクホク感が弱まる心配もある。
かぼちゃほど残念な食感にはならないと信じたい。


バターのコクがあり上品な甘さ...
ほっくほっくじゃがバター【北海道産きたあかり使用】


北海道産男爵いもで作った居酒屋の定番...
もちもちポテト5入&チーズインもちもちポテト5入

甘味 ★★
ホクホク感 ★★
満足度 ★★
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル | 【2022-01-31(Mon) 23:09:51】 | Trackback(-) | Comments:(0)
日本ルナ イーセイスキル ベリーミックス

 FC2 おやつスイーツランキング
141-20220110_090136.jpg

Isey SKYR イーセイスキル ベリーミックス
(日本ルナ) 73円

アジア初上陸!日本ルナ イーセイスキル ラインナップ

「北欧ならではの味わいをより楽しんでいただけるよう、
通年フレーバーとして人気の『ベリーミックス』をリニューアルします。
チーズのように濃厚な味わいのスキルと相性が良く、
北欧で人気の伝統的な食材”リンゴンベリー”を新たに使用。
りんご・ブルーベリー・リンゴンベリーの果汁といちご果肉を加え、味に深みを出しました。
リンゴンベリーの酸味により甘さを抑え、さっぱりと仕上げています。
果実の風味豊かなすっきりとした味わいは、夕食後のデザートにもぴったりです。」(プレスリリースより引用)

「北欧のフルーツ、リンゴンベリーを使用したベリーフレーバー
アイスランドの健康的国民食であるスキルは高たんぱくで脂肪0の乳製品。
りんご・ブルーベリー・リンゴンベリー果汁といちご果肉を使用し、
脂肪0と思えない深みのある味わいに仕上げました。」(HPより引用)

>>購入はこちら

<1個(110g)当たり>
カロリー82kcal たんぱく質11.4g 脂質0.2g(※) 炭水化物8.6g 食塩相当量0.1g カルシウム119mg
無脂乳固形分15.5% 乳脂肪分0.3%
はっ酵乳

(※)「脂肪0」は、100g当たり脂質0.5g未満のものに表示できる。(食品表示基準による)

思わず値段と賞味期限を何度も確認。
200円前後だったはずの値段が1/3に近い、
それなのに賞味期限まではまだまだ遠い。
しまいには類似品じゃないかとまで疑い。
値段、期限、商品名の全てが間違いない。

「スキル」とはアイスランドの伝統食で、ヨーグルトとチーズの間のような乳製品。
約1000年も前から、厳しい環境で暮らす人たちの健康を支え続けてきたらしい。
ヨーロッパを中心に多くの国に進出している中、
「イーセイスキル」が手に入るのは日本が18カ国目でアジアでは初上陸。

アイスランド語で「Is=氷」「ey=島」を意味し「氷島=アイスランド」を表すとのこと。
また「Isey」はアイスランドで女性の名前として広く使われていて、
アイスランドの女性たちへの敬意を表した美しい名前なのだそう。


142-20220110_090200.jpg

アイスランドで受け継がれてきた高たんぱく乳製品、
「Isey SKYR(イーセイ スキル)」の「ベリーミックス」
2020年9月28日に新発売したのが2021年9月20日にリニューアル。

143-20220110_090227.jpg

リニューアルに伴い、内容量と値段がダウン。

新発売したときの本体価格が120gで税別200円、
リニューアル後の参考小売価格は110gで税込194円。
どちらも税率8%で計算すると、
100gあたりで120gは180円、110gは約176円。
値段据え置きの減量で実質値上げが多い中、
量が減った以上に値段を下げてくれている。

さらに、オーバーキャップを外し、
従来品よりプラスチック使用量を約27%抑えたパッケージに。

144-20220110_090242.jpg

お財布にも環境にも配慮された代わりに、
美味しさまでそれなりになった?と少し心配。

145-20220110_090254.jpg

スプーンを入れたときの固い触感は変わらない。

146-20220110_090302.jpg

濃厚な甘酸っぱさ。
今まで味わった全てのベリー系の中で一番かもしれない。

絶妙なバランスの良さ。
甘いけれど甘すぎない、酸味があっても強すぎない。

148-20220110_090858.jpg

自分が知るベリー系のどれとも違うと感じるのは、
未知のリンゴンベリー使用によるものか。

149-20220110_090904.jpg

スプーンを逆さにしても落ちない固さ。
今まで何度も体感しているのに何度でも嬉しくなる。

147-20220110_090306.jpg

ねっとりとした濃密さ。
これで本当に脂肪ゼロなのかと疑いたくなる。

150-20220110_090908.jpg

チーズ感はないけれど濃厚な味わいに違いない。
さっぱり仕上げでありつつしっかり甘酸っぱい。

151-20220110_090913.jpg

数々のヨーグルトを味わってきたけれど、圧倒的に優秀カロパ。
濃縮でもそうじゃなくても無脂肪タイプとは全く比にならない、
有脂肪にも負けないどころか、商品によっては勝るとさえ言える。

果肉70%使用、甘すぎない糖度...
ダルボ ガーデン リンゴンベリー ジャム


生乳の甘味とコクあるプレーンと2層仕立て2種...
ベルギーヨーグルト ピュアナチュール セット


味わい深まる、2層仕立て
シーベリーヨーグルト デザートタイプ

ミックスベリー味 ★★★☆
濃密さ ★★★★
カロパ ★★★★
満足度 ★★★

>>購入はこちら
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
>>原材料など
ヨーグルト | 【2022-01-30(Sun) 23:50:09】 | Trackback(-) | Comments:(0)
美と健康を創る専門店Healthy and... プロテイン プチパン【プロプチ】

 FC2 おやつスイーツランキング
099-20220109_075905.jpg

プロテイン プチパン【プロプチ】
(美と健康を創る専門店 Healthy and...) 1000円

低糖質パン プレミアム入りプロプチ おためしセット



「ダイエットプチパン『プロプチ』は、
プロテインフォカッチャの製法に発酵を新たに加え、水分量、混ぜ方、
原材料の見直し、焼成温度も一から見直し、味もココア、宇治抹茶、チーズ、
プレーンのまったく新しい4種のお味に一新しました。
この小さなプロプチの中には、栄養成分の半分がたんぱく質、
カルシウムはなんと牛乳125cc1杯分と同じ、美容に嬉しいアクアQ10が150mg、
そして乳酸菌が3,300億個も入ってます。
さらに、中性脂肪減少効果で大変注目されている
奇跡のスーパーフード『ホワイトチアシード』配合で、腹持ちをUPさせます。
それにもかかわらず、脂質はショートケーキの33分の1分。
ということは、ショーケーキの代わりにプロプチを33個も食べていいのです!
その上、砂糖不使用、小麦粉不使用でグルテンフリー。

そして、ダイエットプチパン『プロプチ』1個のカロリーは約43kcalで、
3個食べても白米お茶椀1杯分(180g)の半分のカロリーしかありません。
まさにカロリー制限や糖質制限の方にぴったりです。」(プレスリリースより引用)

>>低糖質パン プロプチの購入はこちら

105-20220109_080200.jpg

タンパク質が多い順
<1袋17g当たり>
[い ち ご]カロリー37.2kcal たんぱく質5.3g 脂質0.7g 炭水化物4.6g 食塩相当量0.1g
[コ コ ア]カロリー38.6kcal たんぱく質5.3g 脂質0.9g 炭水化物4.3g 食塩相当量0.1g
[プレーン]カロリー38.4kcal たんぱく質5.3g 脂質0.9g 炭水化物4.4g 食塩相当量0.1g
[ 抹茶 ]カロリー38.2kcal たんぱく質5.2g 脂質0.9g 炭水化物4.4g 食塩相当量0.1g
[ 金ごま ]カロリー41.5kcal たんぱく質5.1g 脂質1.4g 炭水化物4.2g 食塩相当量0.1g
[ チーズ ]カロリー39.3kcal たんぱく質5.0g 脂質1.1g 炭水化物4.1g 食塩相当量0.1g
[ クルミ ]カロリー46.6kcal たんぱく質4.9g 脂質2.1g 炭水化物4.0g 食塩相当量0.1g
[レーズン]カロリー39.1kcal たんぱく質4.7g 脂質0.7g 炭水化物5.6g 食塩相当量0.1g
パン


低糖質パン プレミアム入りプロプチ おためしセット

2019年に「ダイエットプチパン プロプチ」として、
「ココア」「宇治抹茶」「チーズ」「プレーン」の4種が発売。
現在は「苺」も加わり、全5種のラインナップ。

「今までのプロプチをレシピからさらに見直しカロリーダウンに成功。
『プレミアム プロプチ』は、素材の味わいと食感をさらに楽しめるように、
生地にレーズン、クルミ、金ごまとメープルを合わせて焼き上げることでより、
飽きにくく食べやすい仕上がりになりました。」(プレスリリースより引用)

2020年12月4日より、「プロプチ」の進化版「プレミアム プロプチ」として、
「レーズン」「クルミ」「金ごま」の3種を発売。

楽天セールにて半額の1000円で購入。
1個17gが個包装8種入りで全136g。

100-20220109_080010.jpg

冊子と数枚のチラシ入り。

101-20220109_080036.jpg

満腹感には期待していない、
低評価が多いドライな食感が気になった。

102-20220109_080042.jpg
103-20220109_080054.jpg

個人的に好きじゃなさそうなフレーバーから順にいただきます。
口コミを見て覚悟はしていたけど、それにしても本当に小さい…。

プレーン

110-20220109_080521.jpg
111-20220109_080601.jpg

生クリームを使ったようなクリーム感。
甘過ぎはせず思いがけず豊かなミルク感。

112-20220109_080630.jpg
113-20220109_080636.jpg

失敗したフランスパンのような食感。
でも自分は嫌いじゃないボソボソ感。

プロプチ プレーン 単品

食感に関しては、
「プロテインだけで作っておりますので、
通常のパンとは食感や味が異なります。」とのこと。
さらに、
「もし、お口に合わなかった場合や体調に異変を感じられた際は、
食べるのをやめ、商品をご返送くださいませ。
全額ご返金させていただきます。」と良心的だけど、
この小ささでは口に合わないと感じたときは食べ終えているし、
食べている最中から体調に異変を感じることは少なそう。
商品の返送が必須なら、全額返金を求めるのは難しい。

抹茶

106-20220109_080247.jpg
107-20220109_080347.jpg

甘味は控えめでも抹茶の風味が豊か。
抹茶嫌いでも楽しめる上品な香り。

108-20220109_080423.jpg
109-20220109_080432.jpg

モソモソ感にも二つ目にはもう慣れた。
無駄に歯切れよくモチモチに似たような、
なんとも表現しがたい食感。

プロプチ 宇治抹茶 単品

レーズン

114-20220109_080700.jpg
115-20220109_080722.jpg

レーズンの甘酸っぱさは控えめで、
クリーム感の方が強め。

116-20220109_080741.jpg
117-20220109_080754.jpg

この小ささでも中に粒ごとのレーズン入り。
だけどあまり主張はしない歯ざわり。

プレミアムプロプチ レーズン 単品



118-20220109_080832.jpg
119-20220109_080845.jpg

広がる苺の甘酸っぱさ、感じない不自然さ。
クオリティ高いと言いたくなるいちご味。

120-20220109_080904.jpg
121-20220109_080909.jpg

変に鮮やかじゃない色合いも好印象。

プロプチ 苺(いちご) 単品

金ごま

122-20220109_080939.jpg
123-20220109_081010.jpg

他にも増して甘くなければ、
他と違って風味も弱くてプレミアム感ゼロ。

124-20220109_081037.jpg
125-20220109_081044.jpg

たまに胡麻のプチプチ感。

プレミアムプロプチ 金ごま 単品

クルミ

126-20220109_081122.jpg
127-20220109_081152.jpg

何味だったかわからなくなるくらい、
クルミの香ばしさも何も全く無い。

128-20220109_081213.jpg
129-20220109_081221.jpg

たまにクルミのコリコリ感。

プレミアムプロプチ クルミ 単品

チーズ

130-20220109_081249.jpg
131-20220109_081318.jpg

特に甘くなければクリーム感もなく、ごくほんのりチーズ。

132-20220109_081341.jpg
133-20220109_081347.jpg

食感のアクセントになるものもなく、ひたすら生地がモソモソする。

プロプチ チーズ 単品

ココア

134-20220109_081410.jpg
135-20220109_081436.jpg

最も楽しみにしていたココアが、甘味や風味も最も弱い。

136-20220109_081502.jpg
137-20220109_081508.jpg

ココア感はあるけれど楽しめるほどじゃない。

プロプチ ココア 単品

140-20220110_073151.jpg

トースターで軽く焼くと、モソモソ感がだいぶ軽減。
でもその分、噛みごたえというプロプチの特徴も半減。

噛みごたえならフランスパンなどのハードパンはもちろん、
ソフトフランスやセミハードの方がよっぽどある。

噛みやすさならプロプチ、無駄に歯切れ良い。
モソモソで食べづらいんだけど、
食べるのに時間がかかることはなく満腹感も特に得られず。
完食までにかかる時間も食べた感もサイズ相応。

噛む回数が増える噛みごたえじゃなければ、
少量で満腹中枢が刺激されることもなく。
飲むものが多く欲しくなるドライな食感でも、
後からお腹の中で膨らむ感はない。

>>低糖質パン プロプチの購入はこちら

ーーーーーま と め ーーーーー

138-20220110_073046.jpg
139-20220110_073056.jpg

素直に好きだと言えるのは、
注目度が低かった【プレーン】と【

驚いたのは、苦手なフレーバーで絶対に自分から口にしない
抹茶】と【レーズン】が全然嫌じゃなかったこと。

腑に落ちないのが、カロリーの高さで1位2位にも関わらず、
金ごま】と【クルミ】の素材感のあまりの弱さ。

何より落ち込んだのは、最後の楽しみにとっておいた好きなフレーバー
チーズ】と【ココア】が1位2位の薄さ。

苦手だったりどうでもよかったりする味から始まり、
一つごとに好きな味へと近づくはずが、ほぼ逆の結果。
最初のプレーンが意外なクリーム感に最も感動、
最後のココアがあまりの薄さに最も残念でした。



低糖質パン『プロテインブレッド』【ソイマジック公式】

>>低糖質パン プロプチの購入はこちら
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
>>原材料など
お取り寄せ | 【2022-01-29(Sat) 23:18:49】 | Trackback(-) | Comments:(0)
次のページ