fc2ブログ
お菓子ジャンル別
お菓子な新着レポ
毎日チェック
お菓子なあなたへ
お菓子な履歴
お菓子な娘

お菓子な娘

Author:お菓子な娘
周りが言うには『天然系少女』

お菓子を探す
RSSリンクの表示
QRコード
QR
【北海道産】かぼちゃ 雪化粧

 FC2 おやつスイーツランキング
011-DSC_4126.jpg

【北海道産】かぼちゃ 雪化粧

かぼちゃ煮 こだわりのほっくり食感。

<西洋かぼちゃ 可食部100g当たり>(出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂))
カロリー91kcal たんぱく質1.9g 脂質0.3g 炭水化物20.6g(水溶性食物繊維0.9g 不溶性食物繊維2.6g)
ビタミンB1 0.07mg ビタミンB2 0.09mg ナイアシン1.5mg ビタミンB6 0.22mg ビタミンC 43mg
ナトリウム1mg カリウム450mg カルシウム15mg マグネシウム25mg リン43mg 鉄0.5mg 亜鉛0.3mg


自分が知る数値と異なるという場合、
最新の『日本食品標準成分表』をご確認ください。


雪化粧かぼちゃの特徴は、
「ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれている」
「貯蔵性がよく、3か月たってもおいしい」
「真っ白な外見と黄色の身が対照的で甘くて最高」
「粉質で果肉は淡い黄色、茹でると鮮やかな黄色になる」
「ホクホク甘く、一度食べるとやめられないと評判で、ここ数年かなりの人気」
「皮が固く肉厚、粉質が非常に高いでんぷん質が多くホクホク感がある」

012-DSC_4127.jpg

今まではかなり苦労させられても、満身の力を込めれば何とか切れていた。
でも今回はどんなに力を込めても割れる気配がなく、とうとうギブアップ。
力がある大の男の人に頼んでようやく真っ二つ、一人じゃなくてよかった。

013-DSC_4128.jpg

かぼちゃは切るときの苦労とホクホク感が比例すると信じているので、
期待とワクワク感がどこまでも高まってもうどうしようもない。

014-DSC_4129.jpg

さほど大きくない割にずっしり重く、種とワタを除くと正味1250~1300gほど。

015-DSC_4130.jpg

食べやすい大きさに切ってお皿に並べて塩をまぶし、
ラップをして電子レンジで200gあたり4分半ほど加熱。

017-DSC_4132.jpg

ひと口目から思い浮かんだ言葉は「栗」

強さと品の良さを併せ持つ甘味。
階級の違いさえ感じさせる風味。

018-DSC_4133.jpg

でんぷん質の高さも感動もの。
喉を詰まらせてくれそうなホクホク感。

019-DSC_4134.jpg

そこに感じるのは栗らしさ。
でんぷん質な食感もさることながら、
何よりその甘味と風味が栗を思わせる。

020-DSC_4135.jpg

ホクホク感なら負けていない品種が青皮の中にもある。
だけど栗に近いこの味わいは、白皮ならではのもの。

021-DSC_4136.jpg

青皮かぼちゃの中にも感動した品種はあった。
でもこれはそのどれとも比べものにならない。
同じかぼちゃでも青皮と白皮では全くの別次元。

022-DSC_4137.jpg

その特徴を"栗"という言葉で表すかぼちゃが数知れない中、
まさにその通り!と思える品種は一つもなかった。
雪化粧は名前にも特徴にも「栗」は使われていないのに、
名に栗とついたり「栗らしい」と言われるどの品種より、よっぽど栗。

023-DSC_4138.jpg

甘味の強さ、風味の豊かさ、でんぷん質の高さ。
それに加えてさらに嬉しいのは、日持ちの良さ。
青皮が甘さが増すと同時に水っぽさが出てくる中、
白皮は年が明けてもまだ味・食感ともに健在。

平均的に青皮より高値なのも大いに納得。
場合によっては、値段以上の価値がある。


驚きの甘さをご堪能ください
関連記事

スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル | 【2015-12-31(Thu) 12:30:42】 | Trackback(-) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する