fc2ブログ
お菓子ジャンル別
お菓子な新着レポ
毎日チェック
お菓子なあなたへ
お菓子な履歴
お菓子な娘

お菓子な娘

Author:お菓子な娘
周りが言うには『天然系少女』

お菓子を探す
RSSリンクの表示
QRコード
QR
低糖工房 低糖質 小豆の餡

 FC2 おやつスイーツランキング
095-DSC_1527.jpg

低糖質 小豆の餡
(低糖工房) 1,590円

いろんな 低糖質あん

「砂糖不使用で甘くおいしく仕上げました。
小豆の皮と小豆の煮汁を使用し通常のあんとほぼ変わらないおいしさを表現しつつ、
糖質を可能な限りカットしています。
レトルト商品ですので常温で保管が出来、
菓子に使用してからは冷凍することも可能であるため、広範囲でのご使用が可能です。」

>>購入はこちら
低糖工房

<100g当たり(1袋500g)>
カロリー106kcal たんぱく質2.6g 脂質0.3g 炭水化物45.2g(糖質1.4g 食物繊維43.8g)食塩相当量0.2g


096-DSC_1528.jpg

暗くて見えにくいけど、口までいっぱい。

097-DSC_1529.jpg

これで約100g分。

大好きな餡子を子どもの頃のように好きなだけ食べたい。
大人になってからのそんな夢が、今叶うとき。
圧倒的な粒あんにとってこしあんなのは少し残念だけど欲言わない。

098-DSC_1530.jpg

ワクワクが止まらない中で口に入れると、苦い。
気のせいかと思ったけど食べ進めるほど増す苦味。

甘味は強すぎず、ほんのりながら小豆の風味もある。
だけどそれより何より、しっかりと苦すぎる。

099-DSC_1531.jpg

口に近い方だけ少し乾いて固めでパサつき気味。
ほとんどがねっとりなめらか、ペーストのような柔らかさ。

100-DSC_1532.jpg

柔らかすぎてあんぱんやお饅頭など、
生地で包むタイプには不向き。
こしあんというより餡ペースト。

だけどもう風味とか甘味とか、固い柔いとかいう以前の問題。
もったいないので必死に頑張ったけど、とうとうギブアップ。
苦さがつらすぎて我慢の限界、口に運べなくなってしまった。

101-DSC_1533.jpg

昔、自分が低カロリー甘味料を使って作った粒あんも苦すぎて、
あれはこれよりひどくて食べられるようなものじゃなかった。
そのときに調べて、人工甘味料の苦味に関することを知った。
だけどまさか市販品でそんな目に遭うとは全く思わなかった。

低糖質あんに個体差があるのか、
感じ方に個人差があるせいなのか、
「少し苦味があるけど気にならない」が多く、
信じられないことに「全然苦くない」という声も。
自分のように「苦すぎて食べられない」というのは少数派。

長年の夢が叶う、その嬉しさは半端な大きさじゃなかった。
自分にはあまりの高価さだった、それでも夢が叶えたかった。
もうこれ以上はどう頑張っても食べられない餡、
それも結構な量で悲しさと悔しさが込み上げて止まらない。


低糖質 糖質制限 小倉餡 砂糖不使用 ロカボ


「和菓子の命は餡」と断じて、日々旨い餡の...
低糖質 糖質量3.1g どらやき 砂糖不使用


小麦粉と砂糖を使用せず...
糖質制限 低糖質 菊芋ふすまパンあんパン

甘味 ★★★
風味 ★
苦味 ★★★★★
ガッカリ度 ∞

>>購入はこちら
低糖工房

使用されている甘味料について調べてみた。
その後、苦味について問い合わせてもみた。
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング



◆原材料
小豆皮、難消化性デキストリン、小豆煮汁、寒天、食塩、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

アセスルファムカリウム」は、砂糖と比べて200倍の甘さをもつ人工甘味料。
甘みを感じるのが速くて後味が残らず、スッキリとキレがある。
濃度が高いとわずかに苦味を感じるため、他の甘味料と併用されることが多い。
熱や酸に対して安定性が高く、パンやクッキーなど加熱されるものや、
長期保存可能な清涼飲料水にもよく使われている。

スクラロース」は、砂糖から生まれた低カロリーの甘味料で、甘さは砂糖の600倍。
体内で消化吸収されず排出されるので、摂取しても血糖値に影響を与えないとされている。
苦味や渋味はほとんど無く、砂糖に近いまろやかな甘味が特徴。
熱に強くて褐変しにくいため焼色をつけないパンにも使用される。水に溶けやすい。

「アセスルファムカリウム」と「スクラロース」を併用すると、自然に近い甘みに仕上がる。

メーカーに苦味を感じたことを伝えると、

『低糖質のあんこは糖質を下げるために砂糖を使用するところを甘味料
(本製品に関してはアセスルファムカリウムとスクラロースと言う物質)に置き換えております。
甘味料の特性上、敏感な方や体調により甘さを通り越して苦味として感じられる場合がございます。
また、人間の味覚的に、甘味は体温に近いほど甘く感じ、温度が低いと甘味を感じにくくなります。
逆に苦味は温度が低いほど敏感になり、温度が高くなるとマイルドに感じます。
お手数お掛け致しますが、冷蔵されている場合は、
一度商品を常温に戻して、ご試食頂ければと存じます。』

とのお返事をいただきました。

>>購入はこちら
低糖工房
関連記事
お取り寄せ | 【2021-10-05(Tue) 23:26:08】 | Trackback(-) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する