FC2 おやつスイーツランキング

【北海道産】じゃがいも きたかむい 150円
じゃがいも きたかむいをお取り寄せ
<じゃがいも 皮なし 生 可食部100g当たり>(出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂))
カロリー59cal たんぱく質1.8g 脂質0.1g 炭水化物17.3g(水溶性食物繊維0.4g 不溶性食物繊維0.8g)
ビタミンK 1μg ビタミンB1 0.09mg ビタミンB2 0.03mg ナイアシン1.5mg ビタミンB6 0.20mg ビタミンC 28mg
ナトリウム1mg カリウム410mg カルシウム4mg マグネシウム19mg リン47mg 鉄0.4mg 亜鉛0.2mg
廃棄率10% 水分79.8g
自分が知る数値と異なるという場合、
最新の『日本食品標準成分表』をご確認ください。

「イエローシャーク」と「とうや」の掛け合わせで、
2007年に優良品種として認定。

特徴として挙げられているのは、
「果肉の白さ」
丸い形で見た目は『とうや』に似ているが、中が真っ白。
「糖化の進みやすさ」
男爵ほどでん粉は多くないが、貯蔵によるでん粉の糖化が進みやすく非常に甘くなる。
「柔らかくて火が通りやすい一方、煮崩れしにくい」
調理がしやすく、サラダや煮物など何の料理にも使える。
計量してみると1個約180g、皮をむいた正味は約150g。
果肉は白いけど特に印象的なほどじゃない。

小さく切り塩をまぶしてお皿にのせてラップをかけ、
100gあたり3分ほどレンジ加熱。
こんがり感を求め、ラップを外してさらに1~2分加熱。
(この加熱法だとカチカチになる場合もあります)
レンジ加熱だけで食べるときの自己流ポイントは、
(調理に使うときには向きません)
1.じゃがいもはなるべく少し離してお皿に並べる。
2.お皿にはオーブンシートを敷いておく。
(でんぷん質が多いじゃがいもはくっつきやすいため)
3.じゃがいもは小さめに切る。
(火が通りやすく、スナック感覚で食べられる)
4.一口~あられサイズで大きさをバラバラに切る。
(大きさによって違った食感を楽しめる。
小さめに切れば火が通らないことはなく、
カチカチやカリカリになった食感も楽しい)

驚くほどだという甘味を期待していたら、
あっさりとした味に驚いた。

キタアカリの方が甘い。
北海道産きたあかり

男爵ほどじゃないというでんぷん質、
確かにそれほどじゃないけどホクホク感はある。

思いがけなかったのがじゃがいもの風味。
それは男爵にも負けていないと思えるほど。
北海道産男爵いも

甘味ならキタアカリ、ホクホク感だと男爵の方が上。
きたかむいは調理のしやすさを求める場合におすすめ。
煮崩れしにくい品種でいえばメークインが有名だけど、
味の良さや食感はきたかむいの方が勝るように感じる。
北海道産メークイン

自分が最大だと思う特徴は、糖化による甘さとコクの増し方。
もっと寝かせば、本当に驚きの変貌を遂げるのかもしれない。

あと一ヶ月くらいおいてさらなる甘味を待ってみたい。
ただ、糖化によってホクホク感が弱まる心配もある。
かぼちゃほど残念な食感にはならないと信じたい。

バターのコクがあり上品な甘さ...
ほっくほっくじゃがバター【北海道産きたあかり使用】

北海道産男爵いもで作った居酒屋の定番...
もちもちポテト5入&チーズインもちもちポテト5入
甘味 ★★
ホクホク感 ★★
満足度 ★★
- 関連記事
-
- 【和歌山県産】有田みかん 賢(かしこ)みかん
- 【北海道産】じゃがいも きたかむい
- 【長野県産】りんご 秋映
スイーツブログランキング
FC2 おやつスイーツランキング
フルーツ・ベジタブル
|
【2022-01-31(Mon) 23:09:51】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)